moment of MILK
S/S CREW NECK T-SHIRT
【酪農が抱える社会課題をアップサイクル】
在庫過多の脱脂粉乳を繊維活用した、滑らかな質感の半袖Tシャツ
DESCRIPTON
脱脂粉乳を繊維に練り込んだ、滑らかな質感・肌触りの良さが特長。素材の良さはそのままに「汚れにくくて、洗濯後は素早く乾く」利便性を与えてくれるはっ水加工が施されています。汎用性の高いクルーネックデザインの半袖Tシャツを、動きやすさと脱着のしやすさを考慮した天竺編みのルーズフィットシルエットで仕上げました。
※脱脂粉乳はチーズ等の乳製品加工工程の中で生成されるものであり、状況により食用品としての需要をオーバーしてしまうことがあります。当プロジェクトは余剰資源となってしまった脱脂粉乳を有効利用して、人々の暮らしに貢献できる商品へと転化させていくアップサイクルに取り組んでいます。
QUALITY
・半合成繊維(国産脱脂粉乳由来の蛋白質を含む)50%、綿50%
・洗濯機洗いOK(ネット使用)
・濃色は色落ちする可能性がありますので、他の物との洗濯はお避け下さい
・淡色には蛍光増白材の入っていない洗剤をご使用下さい
・洗濯後は速やかに形を整えて陰干しをして下さい
・プリント部分へのアイロン掛けはお避け下さい
・当商品は牛乳タンパク質(カゼイン)を含有しています。牛乳アレルギーをお持ちの方は念のため着用をお控えください
・日本製

S/S CREW NECK T-SHIRT #4
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥4,900

S/S CREW NECK T-SHIRT #6
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥8,800

S/S CREW NECK T-SHIRT #7
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥7,700

S/S CREW NECK T-SHIRT #8
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥7,700

S/S CREW NECK T-SHIRT #K3
キッズ 110/120/130/140
税込¥5,800

S/S CREW NECK T-SHIRT #K4
キッズ 110/120/130/140
税込¥4,800
moment of MILK
L/S CREW NECK T-SHIRT
【酪農が抱える社会課題をアップサイクル】
在庫過多の脱脂粉乳を繊維活用した、滑らかな質感の長袖Tシャツ
DESCRIPTON
脱脂粉乳を繊維に練り込んだ、滑らかな質感・肌触りの良さが特長。素材の良さはそのままに「汚れにくくて、洗濯後は素早く乾く」利便性を与えてくれるはっ水加工が施されています。汎用性の高いクルーネックデザインの半袖Tシャツを、動きやすさと脱着のしやすさを考慮した天竺編みのルーズフィットシルエットで仕上げました。
※脱脂粉乳はチーズ等の乳製品加工工程の中で生成されるものであり、状況により食用品としての需要をオーバーしてしまうことがあります。当プロジェクトは余剰資源となってしまった脱脂粉乳を有効利用して、人々の暮らしに貢献できる商品へと転化させていくアップサイクルに取り組んでいます。
QUALITY
・半合成繊維(国産脱脂粉乳由来の蛋白質を含む)50%、綿50%
・洗濯機洗いOK(ネット使用)
・濃色は色落ちする可能性がありますので、他の物との洗濯はお避け下さい
・淡色には蛍光増白材の入っていない洗剤をご使用下さい
・洗濯後は速やかに形を整えて陰干しをして下さい
・プリント部分へのアイロン掛けはお避け下さい
・当商品は牛乳タンパク質(カゼイン)を含有しています。牛乳アレルギーをお持ちの方は念のため着用をお控えください
・日本製

L/S CREW NECK T-SHIRT #4
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥5,900

L/S CREW NECK T-SHIRT #5
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥5,900

L/S CREW NECK T-SHIRT #7
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥6,800

L/S CREW NECK T-SHIRT #8
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥9,800

L/S CREW NECK T-SHIRT #9
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥8,800

L/S CREW NECK T-SHIRT #10
ユニセックスS/M/L/XL
税込¥8,800
過剰在庫が社会課題の脱脂粉乳から「服」をつくる
本プロジェクトでは過剰在庫が社会課題となっている脱脂粉乳の消費促進や新たな価値創出を目的に、従来の食用とは全く異なる「服にする」というアプローチを社会に提唱します。国産脱脂粉乳を繊維に練り込み、綿と混ぜて糸を紡ぎ、そして生地に編み立てる。1970〜2000年代にここ日本でもシルクの代用として流通していた牛乳繊維の考え方を発展させた取り組みです。国内の倉庫に積み上がっている脱脂粉乳の消費促進、乳業工場の製造過程で生まれる脱脂粉乳のロス品活用によるアップサイクル実現することで、消費活動によってソーシャルグッドを体現できるプロダクトの発信を目指しています。

バターを「1」作ると脱脂粉乳は「2」生成される
バターの裏側にある「見えない副産物」
私たちの食卓で親しまれるバターは、需要の高い乳製品のひとつです。しかし実はバターを製造する過程で、約2倍量の「脱脂粉乳」が副産物として生まれてしまうことをご存知でしょうか
脱脂粉乳の需給ギャップ
バターの需要は年々高まる一方で、脱脂粉乳の国内消費は伸び悩んでいます。牛乳から効率的にバターをつくればつくるほど、使い道を見出せない脱脂粉乳の在庫が積み上がり、乳業界全体のバランスを崩す要因になっています。

なぜ「脱脂粉乳」を消費することが重要なのか
・バター需要に伴い必然的に生まれる副産物であるため、消費が追いつかないと在庫過多になる
・在庫圧力は、乳価や農家経営に影響を及ぼし、酪農の持続可能性を損なうリスクがある
・食品原料として栄養価が高く、持続可能な食材として十分に活用可能
食に関わる方々へのお願い
外食・中食・食品製造など、食の未来を担うみなさまの手で、脱脂粉乳の新たな活用法を広げることが不可欠です。パンや菓子の原材料、乳飲料や栄養食品への応用など、身近なレシピから産業利用まで、その可能性は数多く存在します。バターを多く消費される飲食業界の皆さまには、ぜひ共感とアクションをお願いしたい問題です。弊社生地を活用したユニフォームやテーブルクロスなどでの採用も歓迎いたします。
未来に向けて
「バターを食べることは、脱脂粉乳をどう使うかと常にセットで考える時代」に変わりつつあると考えます。私たち一人ひとりの選択や、企業としての取り組みが、酪農の未来を支え、フードロスを防ぎ、より持続可能な食の循環を実現します。
プロダクトの狙い
目指したのは「機能性と肌触りのいい着やすさの両立※
デザイン性も重要ですが、それ以上にアウトドア・農作業現場で重宝される「機能性」を重視したTシャツを開発しました。撥水効果が高く、雨はもちろん、汚水・コーヒー・トマトジュースなど、これまで服に色がついてしまうような色つきの液体も簡単に拭き取ることができます。
発信するプロダクトは一次産業・酪農業界の現状を伝える媒体。プロダクトを通じて一次産業のネガティヴな側面だけではなく、ポジティブな面も紹介することで次世代を担う方々に一次産業の姿を届けたいと考えています。
※当商品は牛乳タンパク質(カゼイン)を含有しています。食品法を用いた乳アレルギー検査は実施をしておりますが、あくまで擬似的な検査であり検証は万全とはいえないことから、牛乳アレルギーをお持ちの方は着用をお控えください。

はっ水・速乾性をもつ生地
現役酪農家からの応援コメント
私たち酪農家にとって、脱脂粉乳の余剰は生乳の価格安定においても長年の悩みの種でした。しかし、この新しいアパレル製品の開発は、まさに希望の光です!
我々の努力が無駄にならず、新たな形で価値を生み出せることに、胸が熱くなります。このような革新的なアイデアが、酪農業の持続可能性を高め、私たちの生活を支えてくれると信じています。酪農家として、この取り組みを全力で応援します。これからも、どんどん新しい可能性に挑戦してほしいと思います!」
2024年 農林水産祭 畜産部門 内閣総理大臣賞 受賞
群馬県 / 須藤牧場 須藤晃代表

構想3年、事業にかける想い
事業構想からこのフェーズに辿り着くまでに、約3年間の時間を費やしました。
今回のプロダクトで特に苦労をしたのは脱脂粉乳を繊維化する工程。国内外200件以上の繊維会社に問い合わせをするも中々見つからず。ようやく見つけた中国の繊維工場との開発を進めようとした矢先に日本産乳製品の輸出禁止。国家間の規制に翻弄されたり、新素材ゆえの開発苦労など思い通りにならないことが本当にたくさんありました。
リリースができる喜びと達成感、消費停滞に悩む脱脂粉乳に新たな価値を創出できる期待、皆さんに受け入れてもらえるのかという不安が入り混じった感情が本音です。これまで暗いニュースが多かった酪農業界に小さな光明が刺すニュースとなり、多くの企業が脱脂粉乳を活用した商品開発を検討してくださるきっかけになると嬉しいです。
過去実施のクラウドファンディングへのご支援
本プロジェクトの社会的意義に賛同をいただき、以下企業・個人の皆様よりご支援を賜りましたこと御礼を申し上げます。
明治ホールディングス株式会社 様
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド 様
株式会社ヤマネテック 様
須藤牧場 様
株式会社ファームデザインズ 代表取締役 海野一葉 様
株式会社ファームノート 高野桂護 様
臼井牧場 臼井貴之 様
「農家で休日を。遊びに行ける農家」平井農場 平井正人 様
株式会社月森舎 代表取締役 木村伸之介 様
宇佐美浩一 様
はせがわあつし 様
ほか、当方クラウドファンディングに応援をいただいた全ての皆様